スパークプラグの交換

■ スパークプラグの交換


■ 1.プラグコードを外す

通常プラグコードは、手で引き抜くだけで外れるようにできています。

とはいえ、プラグのガイシ部分とプラグキャップのゴム部分の密着度が高い場合、引き抜く際に「空気」が入りづらいため(真空状態になる)、意外とてこずることがあります。 (シリコンプラグコードにありがちです)

このような場合は、外す方向に真っ直ぐ引き抜こうとするのではなく、「ねじるようにして」はずしてみてください。
ただ単に密着度が高いだけの場合は、ガイシとプラグキャップの隙間から空気の入る余地が生じ、意外と簡単に外れることがあります。

■ 2.スパークプラグを外す


プラグレンチをスパークプラグに装着し、反時計回りに回転させ、スパークプラグを取り外します。

逆方向に無理に回転させると、シリンダーヘッドのネジ溝が傷みますので要注意です。
この部分は、金属の中でも柔らかいアルミ合金で鋳造されていることが多く、くれぐれも回転させる方向を間違えないことが重要です。

車載工具として設定されているプラグレンチは、そのエンジンに対する専用設計ですので、外観は無骨かもしれませんが、確実にプラグに届くことができます。
一流工具でなければダメだということはありませんので、こだわらない場合はこれで充分です。

ちなみに、一流工具製のプラグレンチは、独自の「あたり面」設計により、ナットにかかる応力が角の部分に集中しないようになっており、ナットを傷め難いようになっています。
ただ、スパークプラグは「交換する度に新品になります」ので、気にするほどのものではありません。

また、車載工具のプラグレンチは、そのほとんどが、プラグ自体をゴムでくわえ込んでホールドする構造であるのに対し、有名メーカー製のプラグレンチは、磁石でホールドするものが多いようです。
磁石でホールドするタイプは、ナットの金属部分をくっつけて保持するために、ゴムホールドとは異なり、電気的に接触する部分に触れることなく、プラグをホールドすることが可能です。

接点に導電剤を塗布するので、ゴムホールドタイプは使用しない。 ・・・というのは、ある意味マニアックな選択かもしれませんが、そこまでこだわることができればサンデーメカニックとしては立派かもしれません。

■ 3.電極・ガイシの点検


取り外したスパークプラグの状態を確認します。

使用後の古いプラグは捨てるだけなので、「再使用可能か」という意味の点検は、必要ありません。
にもかかわらず、点検する意味があるのは、エンジンを分解せずに燃焼の状態を推し量ることができるからです。

厳密な言い方をすれば、プラグの点検というよりは、プラグを利用した「燃焼室の点検、もしくは燃焼状態の確認」と、なります。

基本的にはガイシの部分を目視し、極端に白くないか(焼けすぎ・混合気が薄い)、黒くないか(かぶり・混合気が濃い)を見て、燃焼状態が適正かどうか確認します。
同時に、電極の角の部分が、異常に磨耗していないかどうかも確認します。

プラグ一本一本の状態を確認することも重要ですが、「プラグ毎の焼け具合に大きな差異が無いか」という視点でも確認しましょう。
一本だけ異なる焼け具合のプラグがあるような場合は、その気筒、もしくはその気筒に関連する部品が劣化してたり、異常が発生している場合があります。

外したプラグをごちゃ混ぜにしてしまうと、どの気筒が異常なのかを判断できなくなりますので、確認を終えるまでは、どの気筒に装着されていたプラグなのか、判るようにしておくことも重要です。

■ 4.スパークプラグの装着


新しいスパークプラグをプラグレンチに装填し、プラグホールにねじ込みます。(時計廻りに回します)

指先で優しくねじ溝を合わせることが重要です。

  1. まず、指先で回してねじ溝を合わせる
  2. ねじ溝が合ったように思えても、ある程度の深さまでは、慎重に指で回してねじ込む
  3. 工具を使ってトルクを掛けるのは、指で回せなくなるか、最後の締結の時まで使用しない
・・・というのが、ねじ溝を傷めにくい装着の仕方です。

失敗するのは大抵、作業に慣れてきて気を抜いてしまい、慎重さを欠いた時です。
ネジ溝のダメージが軽度ならば、タップでネジ溝を建て直すことで事なきを得ることもありますが、ひどい場合はヘリサートなどの専用工具が必要になる場合もあります。丁寧かつ確実に作業しましょう。

「指で最後までねじ込むと、時間がかかって嫌だ」と言う方は、確実にネジ溝が合った事を確認した後に、ラチェットスピンナーを使うか、スピンナーハンドルを真っ直ぐにして、トルクがかからないようにして、くるくる廻しても構わないでしょう。

「ねじを締めるだけじゃんか!」といって、ゴリゴリねじ込む人がおられますが、力任せにねじ込むのは避けるべきで、指に伝わってくる感触に敏感になって作業する必要があります。

スルスルっと入っていくか、ゴリゴリとした感触で入っていくのか、それとも、ジャリジャリした感じで入っていくのか、指先の感覚一つで、ネジ溝の状態や、微細な異物の噛み込みが判るというものです

そういう感覚を無視して、「ただの組み立てだ」と安易に作業される方は、最初からエンジンには一切触れず、すべての作業をプロの整備士さんにおまかせした方が良いでしょう

■ 5.プラグの締め付け

プラグシートがシリンダーヘッドに接触するまでねじ込んだ後は、適正なトルクを掛けて締め付けます。

一般的なスパークプラグの締め付けトルクは25〜30Nm程度のことが多いですが、トルクレンチを持っていなくても、角度法を使用することによって、適正な締め付けトルクを得ることができます。
新品のスパークプラグを装着する場合、手で回せるところまでねじ込んだ後、スピンナーハンドルなどを使用して、さらに1/2回転させます。

プラグを交換するのではなく、点検目的で一旦外したプラグを再度装着する場合は、1/12回転程度に留めます。

締め付けすぎには、くれぐれも要注意です。

■ 6.プラグコードの装着


スパークプラグにプラグコードを装着させます。
さほど難しいことはありませんが、しっかり確実に装着しましょう。

コードの取りまわしに無理な「張り」や「ねじれ」がないか、確認したら終了です。

■ 関連記事 プラグ交換時のトラブル



カーメンテ・DIY改造 TOP
2015年4月3日