最終更新日: 作者:月寅次郎
月寅次郎 プロフィール
著者近影

自分で描いた自画像です。そっくりです。
ウソです。こんなにつぶらな瞳ではありません
Twitter、YouTube
●
月寅次郎のTwitter
新ページ作成の告知、日々の呟きなど
フォローすると、今やってる作業の様子が見れたりします
ツイッターの方が先で、このサイトのページを作るのは後です
●
月寅次郎YouTubeチャンネル
自動車系の動画が無くてスイマセン。包丁の解説サイトもやっているため、現状では刃物系の動画が多いです。
月寅次郎 どんな人?
月寅次郎(つきとら じろう)
自動車やバイクのDIY整備が好きな人。
最初に乗った二輪車は、ホンダスーパーカブ(50cc)。
その後、KR250R→XL250R(日本一周)→KLR250(アメリカ横断・往復)→HONDA BROS→YAMAHA マジェスティ→BMW F650GSと乗り継いでいます。
4輪はメルセデスベンツ190E→スバルXV
ベンツの190Eは整備のやり甲斐のある車で、かなり手を入れましたが、最終的には腰上オーバーホールやバルブの擦り合せまで行いました。
シリンダーヘッドのオーバーホールは、以下の4ページに分割して解説しています。
-
シリンダーヘッド・取り外し準備
-
シリンダーヘッド・取り外し
-
シリンダーヘッド・オーバーホール
-
シリンダーヘッド・組み付け
190Eのメンテナンス・整備に関しては、こちらの
190Eをいじろう にまとめています。
それ以外にも、アウトドア、刃物、料理、オーディオなど、興味範囲は多岐に渡ります。
下のリンクは、それぞれの分野の解説サイトです。
月寅次郎、そのほかのサイト
●
月寅次郎の包丁放談 (包丁の選び方、おすすめの包丁など)
●
アウトドア、登山、キャンプ (アウトドア歴は無駄に長いです)
●
料理レシピ (わたしが何度も作っている鉄板レシピです)
●
DIY、分解修理、カスタム(自動車以外も多々あります)
最近思っていること
文章は、その人のひととなりを表します
(誤魔化しようがありません)
そういう意味では、このサイトにある一つ一つの文章が、良くも悪くもわたしそのものです。
「いかかでしたでしょうか?」で終わる内容の薄いコンテンツを見る度に、「
せめて自分は、世の中の役に立つ記事を書こう」と、思っています。
最近「個人ブログ」の数が減っていますが、それより希少な「個人ホームページ」です。
絶滅危惧種なので、ぜひとも応援してやってください。
応援したいと思ったら?
おすすめ包丁ランキング
関孫六スタンダード編
何冊か本を出しているので、どれか一冊でも買って頂けるとありがたいです。
(右側に出ているのが、最も売れている包丁評論の本です。広告ブロックがONだと表示されないよ)
(Kindle Unlimitedなら無料で読み放題です。未加入の方でも無料体験期間が使えます)
この書籍はマニアックな包丁の話ですので、無理に読まなくても大丈夫。
投げ銭の代わりだと思って気軽に買って下さい。
それでも一読して頂けると嬉しいです。レビューもお気軽にどうぞ!(購入せずともレビューは可能です)
他にも幾つか本を出しています。
amazonでの著者ページ(本の一覧) はこちらで見ることができます。
また、サイト内にamazonの広告が貼ってありますが、広告経由で買い物して頂けると助かります(特に必要な物が無ければ、ギフト券を買っておくという方法も)
(アドブロッカーが有効になっていると広告が出ないので、できればOFFにして見て下さい)
当サイトには、レンタルサーバー費やドメイン管理料などのコストがかかっており、書籍の売上金は、それらの費用に充当されます。
(ワタシの執筆料は0円で、タダ働きです。)
さらに、「
ツイッター(月寅次郎)」をフォローしたり、
「
月寅次郎 YouTube」をチャンネル登録していただけると、本人が喜びます。
(新しいコンテンツ作成の励みになります)
ツイッターでは「ページ未作成だけど、今やっている事」が見られたりしますので、更新を見逃したくない人は要チェックです。
月寅次郎の本(著作)
ダマスカス 包丁の真実 |
オールステンレス 包丁の真実 |
|
|
おすすめ包丁ランキング 関孫六スタンダード編 |
セラミック 砥石の嘘 |
|
|
↑に表紙が出ない場合は、広告ブロッカーをOFFにするか、著作一覧 ページをご覧ください。 Kindle Unlimited の無料期間を使えば、全巻読み放題
|
※ 月寅次郎がこっそり明かす、包丁と刃物の裏話。 大人の事情で『核心部分』は書籍版のみの公開です。
ペンネームの由来
「月」と「寅」は、中島敦の「山月記」より
寅の字を使ったのは、「男はつらいよ」が好きなので
(「月虎次郎」だと字が違いますが、この文字列でも検索ヒットするよう、ここに表示しておきます)
資格
● IT系
情報処理1種技術者、及び
2種技術者
メインフレームを動かしていただけで、分散系やデーターベース、プログラミングにはあまり接していません
そのためIT系に関しては素人同然です。何か尋ねる場合は必ず
「素人質問で恐縮ですが」と、一言添えるようにしています
● 英語
TOEICで
700点後半ぐらい(10年ぐらい前の話)
今ではもう少し力量が上がっているとは思いますが、文法レベルの低さは相変わらずです
知り合いに英語の先生や通訳者、900点オーバーの人がゴロゴロいるので、うっかり物が言えません
(自分のレベルの低さが露呈するので)
無断転載、違法コピー、著作権の侵害について
当サイトおよび当ドメインのコンテンツは、わたくしこと月寅次郎が著作権を有しています。
経験と知識を元にしたものもありますし、時間と手間をかけて確認した情報も含まれています。
改めて警告しておきます 常識のある方々には、お目汚しとなり、誠にスミマセン
YouTuberの皆さん、当サイトのコンテンツを換骨脱胎し、あたかも自分の知見のように語るのは止めてください
内容をパクってコピペ記事を作るのも、恥ずかしい行為です。オリジナル記事への尊重と配慮をお願いします
当サイトの記事を読んで、「わたしも、そう思う!」と感じ、同様の言及をしたい場合は、リンクを貼った上で、引用を明確にすれば良いだけなのですよ
当サイトのコンテンツをパクると、こうなります
画像をパクられたので、実費請求した例
実費請求して画像使用料金を振り込んでもらい、解決に至りました。
YouTuberに警告を行ったページ(パクられたページ)
上記ページのコンテンツ内容をパクられたので、当該ユーチューバーに対し警告を行いました。(ページ最下部に記載あり)
上記は別のドメインではありますが、筆者が管理しているサイトの一つです。
これはネット上ではない、現実世界での話ですが、悪質な訪問販売業者に対し、
通産省や消費者庁などの行政組織に協力を依頼し、製造業者を調べ上げ、
新聞社にもちかけて紙面に掲載してもらった事例もあります。
必要であれば徹底的にやりますので、よろしくお願いします。
(この件は、拙著「
実録ドキュメント 味噌の訪問販売」にまとめてあります(よかったら読んでみて下さい)
作成環境
手入力でHTMLを書いて、このページを作っています
独学でWebサイトの作り方を覚えましたので、ソースは独自仕様で構造化されていません(汚いので見ないでね)
Web系は素人なので、サイト構築や環境変化への対応にはいつも苦労しています
これまで、CSSの壁、フレーム構造からの脱却、モバイル対応の壁などにぶち当たりましたが、なんとか突破して現在に至っています
ドメインを取得してレンタルサーバー体制に移行したのは2006年頃です
HTTPSは、対応したほうが様々な面で望ましいのですが、忙しさにかまけてやっていません(いつか対応しなければと思ってはいます)
追記:2021年にHTTPSに対応させました(ヤッター!)
Google先生が近年重要視している「サイトの表示速度」も向上させました
当サイトの「優れたページエクスペリエンス」の割合は99.7%となっており、極めて優秀です
サーバー障害や回線輻輳が発生していない限り、ページが素早く表示されます