上の階層へ移動

カーナビの選び方 - 今どきのおすすめは?

最終更新日: 作者:月寅次郎

カーナビの選び方 - 今どきのおすすめは?

カーナビ・選び方

カーナビの選び方には、「どちらを選ぶ?」かの判断ポイントがあります。

  • 地図内蔵メモリーナビと、ディスプレイオーディオ
  • Androidナビと、従来型の組み込みOSモデル
  • 国内メーカーと、海外メーカー(中国製)
  • ボタン付きのモデルと、ボタンの無い全面タッチパネルモデル
  • 画面サイズと解像度、液晶の種類
  • チップセット、メモリとストレージ、バックカメラの対応レート
 …などなどです。

追記:これらの主要ポイントをすべて解説したところ、文章量がかなり多くなったため、ページを分割し、各ポイントごとに詳細解説ページを設けました。

このページでは、カーナビ選びのポイントを簡単に説明し、概要を把握することを主目的としています。
(具体的な解説は、リンク先の詳細解説ページをご覧ください)

カーナビ ランキング(amazon / 楽天)

カーナビ ランキング (amazon)

カーナビ ランキング (楽天)

ディスプレイオーディオ vs 地図内蔵カーナビ

CarPlay

従来型の地図内蔵型メモリーナビには、さまざまなデメリットがあります。
  • 価格が高い(10~20万円)
  • 操作に対する反応が遅く、ワンテンポ遅れる(サクサク動くのは高級モデルくらい)
  • 地図を更新しなければ最新状態を維持できない、
  • 地図の更新費用が高額、
  • 地図更新に特別な作業が必要
  • 価格の割には、チップセット、メモリ、ストレージ容量が貧弱
一方、近年シェアを伸ばしてきたディスプレイオーディオには、従来機にはないメリットが存在します。
  • 価格が安い(2.8~5万円程度)
  • サクサク動作でストレス知らず
  • 地図は無料で、常に最新
  • スマホとの親和性が高く、CarPlayやAndroid Autoに対応
  • 操作体系がモバイル端末と似ており、GUIが主体のため、ユーザーインターフェイスに優れており、直感で操作しやすい
  • Androidナビであれば、さまざまなアプリをインストール可能、車載型タブレット端末のような使用感
もちろん、従来型ナビにもメリットはありますし、ディスプレイオーディオにも思わぬデメリットはあるものです。

購入後に「それは知らなかった」とならないよう、事前にしっかり調べておきましょう。
カーナビ・選び方

中華ナビ vs 国産カーナビ

pioneer DMH-SF500

カーナビは、国内メーカー製とATOTOに代表される中国メーカーでは、どちらに優位性があるのでしょうか?

どちらもCarPlayやAndroid Auto対応型のナビを販売しています。
ですが、細かい部分をよく見てみると、OS(オペレーションシステム)に違いがあることが判ります。

国内メーカーが、従来タイプの組み込み型OSを採用しているに対し、ATOTOを始めとする中華ナビは、アンドロイドOSが主流となってきています。

また、中華ナビは価格優位性がありますが、日本独自規格には非対応であり、ローカライゼーションも今一つです。
地デジ対応やETC2.0との連携機能などは、ばっさり切り捨てています。

これらの違いは、カーナビを使う上ではどのような違いとなって現れるのでしょうか?

● 詳細解説ページに移動:中華ナビ vs 国産カーナビ

『OSがAndroid』と、『Android auto対応』とでは、全く意味が異なります。
混同しないよう注意しましょう。

前者はオペレーションシステムを指しており、後者はアプリケーション(対応するアプリ)を意味しています。

ディスプレイオーディオ、Androidカーナビ(用語解説)

画面サイズと解像度

カーナビ・選び方・9インチ

ここまでの解説で、今どきのカーナビ選びに重要なポイントが、おおよそ網羅できたかと思います。

それでは、次のステップに進んで、具体的な機種選びに移りましょう。

最初に重要なのは、まず画面サイズを決めることです。

カーナビ・選び方・10インチ

画面サイズを限定することで、候補モデルを大きく絞り込むことが可能となり、カーナビ選びがぐんと楽になります

AndroidとLinuxOS

アンドロイドナビ

Androidナビは、AndroidをOSに使用したナビを指します。
一方で、Linux(リナックス)をOSに採用したナビも存在します。

さて、この二つにはどのような違いがあり、どちらがおすすめなのでしょうか?

Linuxは、オープンソースのUNIX系OSで、Red HatとかUbuntuとかあったよね?…とか、スラスラ言える人は、そこそこITに詳しい人でしょう。

そういう方には、わざわざ解説する必要はないでしょうが、そういう人は多くありません。
(安心して下さい。このページは、第1種情報処理技術者の人が執筆しています)

● 詳細解説ページに移動:AndroidとLinuxOS

全面タッチパネルと物理ボタン付

atoto S8G2A74SD

物理ボタン付きのカーナビと、ボタンが一切付いていない全面タッチパネルのモデルでは、どちらがおすすめなのでしょうか?

それは、カーナビを取り付ける車両に、ステアリングスイッチが付いているか否かで決まります。

あなたの車両は、純正のハンドルリモコンが付いていますか?

● 詳細解説ページに移動:全面タッチパネルと物理ボタン付

● 詳細解説ページに移動:ステアリングスイッチ

ATOTO A6 S8 F7 比較と違い

atoto S8

ATOTOのカーナビは、製品名(型式)が英数字の羅列になっており、文字の意味を知らない人には非常に分かりづらいです

A6、F7、S8、はそれぞれ何を意味するのか?
GEN2(第2世代)、Standard、Performance、Ultra、には、それぞれどんな違いがあるのか、解説してみましょう。

● 詳細解説ページに移動:ATOTO A6 S8 F7 比較と違い

 ● 詳細解説:ATOTO F7徹底解説

 ● 詳細解説:ATOTO A6徹底解説

 ● 詳細解説:ATOTO S8徹底解説

筆者が選んで装着したモデル「ATOTO A6G209PF」

カーナビ・選び方

筆者は最終的に「ATOTO A6G209PF」を購入・装着しています

「A6G209PF」はATOTOのA6シリーズ(第2世代/Gen2)ですので、アンドロイドナビのエントリーグレードに相当し、決して高級モデルではありません。

ですが、9インチの大画面は地図の視認がしやすく、解像度は10インチモデルと同じ1280x720となっており、なかなか魅力的なモデルです。

CPUなどのチップセットについても国産メーカーを上回っている部分が多々見られました。(価格も加味すると、国産ナビを完全に凌駕しています)

A6G209PFのレビュー、取り付け手順、設定等については、以下のページをご覧ください。

● レビューページ:使用後レビュー(Carplayナビ、メリットは大きい)

● 取付ページ1 :カーナビの配線・接続ケーブルの確認

● 取付ページ2 :カーナビ専用ハーネスの自作

● 取付ページ3 :GPSアンテナ取付

● 設定ページ :ATOTOナビ設定(記録しておくと役に立つ)

ATOTO A6G209PF(amazon 商品ページ)

ATOTO A6G209PF(楽天で安い順に検索)

追記(2024年3月)

2024年の現在であれば、A6G209PFではなく、S8G2094MSを選択していたと思います。
A6よりもさらに高速で、メモリも2G多く搭載されており、拡張性も高く、最新型でもあるためです。

ですが2022年の当時では、ATOTOの9インチモデルはA6G209PFしか無かったため、A6G209PFを選択することになりました。
(他に9インチの選択肢が無かったからです。そのうち『S8G2094MS』に買い換えようと考えています)

● S8G2094MSの解説 :ATOTO S8徹底解説(S8G2094MSの項目)

カーナビ・取り付け

交換前の状態(ダイヤトーン サウンドナビ)

7インチカーナビ


次ページ: ATOTO A6G209PFを購入


DIYカーメンテ に戻る

サイトのトップページ