上の階層へ移動

カーナビ専用ハーネスの自作

最終更新日: 作者:月寅次郎

カーナビ専用ハーネスの自作

カーナビ・接続

カーナビには多数の配線がありますが、最も重要なのは、電源供給とオーディオ信号を担う『カーナビ用専用ハーネス』です

アフターパーツとして市販されている、各自動車メーカー用の専用ハーネスを使うのも一つの手段ですが、
ここでは既存のカーナビ配線をカットしてギボシ端子をかしめて装着し、専用ハーネスを自作して対応することにしました。

圧着ペンチ(工具)やギボシ端子が手元にない方は、最初から専用ハーネス(オーディオハーネス)を買った方が早くて楽です。
車両メーカー別に市販されており、工具を買う費用もかかりませんし、なにより簡単・確実です。

このページでは、専用ハーネスをわざわざ自作していますが、「自分で作ると、これだけ手間がかかる」という見本でもあります。
こういった作業を面倒だと思わずに、楽しいDIYだと感じる方は、是非ともトライしてみてください。車いじりの幅が広がります。

メーカーごとのハーネスは、このページ末尾にリンク集を作りましたので、参考にしてください。
直接飛ぶ場合はこちらからどうぞ。ダイレクト接続ハーネス

※ ここでは「専用ハーネス」と呼んでいますが、他にもオーディオハーネス、電源ハーネス、○○車用配線カプラーなど、さまざまな呼称があります。

カーナビの配線・接続ケーブル

カーナビ・20Pカプラ・配線

まずは、電源ハーネスである20Pカプラ(20極配線コネクター)配線をよく確認します。
適宜、自筆で書き込みも入れて、一目で分かるようにしておきましょう。
なお、カプラの上下を間違えると、誤接続となるので注意しましょう

この20Pカプラの配線は…、
  1. イルミ電源
  2. 配線無し(空き)
  3. アクセサリー電源(ACC)
  4. ステアリングスイッチ
  5. 左後SP-
  6. 左後SP+
  7. 左前SP-
  8. 左前SP+
  9. パワーアンテナ
  10. 配線無し(空き)
  11. 配線無し(空き)
  12. 配線無し(空き)
  13. ステアリングスイッチのGND
  14. 右後SP-
  15. 右後SP+
  16. 右前SP-
  17. 右前SP+
  18. 配線無し(空き)
  19. アース(GND)
  20. バッテリー(常時)
 …となっています。

ハーネスの配線にタグ付け

カーナビ・接続

配線の仕様が判ったところで、ケーブル一本一本にタグ付けをします
(結構重要なポイントです)

色で判別できるので問題ない」というプロの方は、ここまでする必要はありませんが、黒と紺、赤と橙など、一見どちらか判りにくい色もあるものです。
(演色性の悪いLEDライトの光で見た場合、色の判別ができない場合もあります)

一度タグ付けしておくと、後々楽です。

ただ、タグ付けする配線を間違えては元も子もありませんので、タグ付け完了後に、再確認をして万全を期します。

カーナビ・配線・自作
20Pオーディオハーネスを、ばっさりと切断します。

ギボシ端子と圧着工具を用意

ギボシ端子

ギボシ端子を用意します。

ギボシ端子は、必要な数よりも多めに、余裕を持って用意してください。
圧着作業に慣れている人はあまり失敗しませんが、初めての場合は、たいてい何個か失敗するものです。

端子の数に余裕があれば、少々失敗しても、なんともありません。
切り落としてもう一度やり直せば良いだけです。何度もやっているうちに、上手になります。

ギボシ端子 を検索してみよう

ギボシ端子 (amazonで検索)

ギボシ端子 (楽天で検索)

文字入力の必要はありません。タップで検索結果が表示されます。

ギボシ端子の装着(かしめ)

ギボシ端子・圧着

圧着工具(圧着ペンチ)を使い、切断したケーブルに、ギボシ端子を一つ一つ付けていきます。

オス/メスの種別を確認しながら装着しましょう。
カバーの挿入も忘れてはいけません。
かしめた後で「しまった」となるのは「初心者あるある」です。
(気をつけましょう)

※ ギボシ端子のかしめ方や注意点、ありがちな失敗等は、次ページの、
ギボシ端子のかしめ方(よくある失敗と対処)
…で解説しています。

圧着工具 を検索してみよう

圧着工具 (amazonで検索)

圧着工具 (楽天で検索)

専用ハーネスの完成

カーナビ・配線・自作
「専用ハーネス」(自作品)が完成しました。

素人が作ったにしては、上出来です。
今回は自作品で対応しましたが、これと同様の製品は、ナビックやエーモンから販売されています。
自分で作るのが面倒な場合は、購入した方が早いです。

筆者の車はスバルですので、こちらの、ナビック スバル車用配線コード (20P) NBC-552Fを使えば良いわけです。

他メーカーについては、ページ末尾にリンク集を設けました。
直接飛ぶ場合はこちらからどうぞ。専用ハーネス

なお、ギボシ端子を介さずに、直接接続するタイプもあり、ダイレクト接続ハーネスと呼ばれています。
(ATOTO専用品ですので、純正オプションパーツとして販売されています。こちらも同様に、このページ末尾にリンク集を設けています。)

この車両はステアリングスイッチ装着車であり、ハンドル上のスイッチで音量や曲送りなどの操作が可能です。
当初、ステアリングスイッチの1と2の配線をどう区別するのか悩みましたが、ATOTOに確認したところ、
「設定時にソフト側で学習・固定するため、1と2の配線は、4番配線と12番配線のどちらでもOK」とのことでした。

※ 12番配線は、冒頭の画像に写っている説明書では「アキ(空き)」となっていますが、このようにステアリングスイッチ配線が2本ある場合に使用されることがあります。

● 関連ページ:ステアリングスイッチ

ナビ側の配線と接続

カーナビ・配線

ナビ側に付属の配線に接続してみました。
おおよそきれいにまとめられたと思います。

ケーブル類を束ねるには、タイラップ(結束バンド)などを使うのが一般的ですが、この時点では、後で付け外しが容易になるよう、ビニールタイ(フリーカットワイヤー)で仮結束しています。

結束バンドは、一度締めるとカットしない限り外せないので、仮結束には向きません。
外すにはニッパーなどの工具が必要になります。

ビニールタイですと、指でくるくる撚るだけで結束でき、手でも外せるため、仮固定には重宝します

タイラップやビニールテープは、このような配線作業には必須の道具ですが、フリーカットのビニタイも持っていると、なかなか使えて便利です。

検索してみよう

ビニールタイ (amazonで検索)  ● ビニールタイ (楽天で検索)

タイラップ (amazonで検索)  ● タイラップ (楽天で検索)

ビニールテープ (amazonで検索)  ● ビニールテープ (楽天で検索)

カーナビ・ケーブル

ケーブルの一本一本にタグ付けするのは面倒な作業でしたが、大変だったその作業がここで生きてきます。

目視で確認しながら、ケーブル種別が同一のものを接続するだけで済むのです。

ケーブルの被覆色でも識別は可能ですが、似た色があったりして結構まごつくものです。

ナビと接続

カーナビ・接続

ナビに接続してみました。

車両側の20Pカプラと接続すれば、ナビに電源が供給されますので、車上での作動確認が可能となります。

車両と接続、作動確認

カーナビ・接続

実際に、車内にナビを持ち込み、仮接続して作動確認してみました。
作動に問題ないことが確認できれば、後は実際に装着するだけです。

GPSアンテナや後部カメラ等の接続については、こちらのページ『カーナビ作動確認(仮接続)』を…、

ギボシ端子のかしめ方の手順については『ギボシ端子のかしめ方(よくある失敗と対処)』をご覧ください。

専用ハーネス、自作せずとも買えば良い

今回自作したのは、いわゆる専用ハーネスオーディオハーネス電源ハーネスと呼ばれるものです。

筆者は自作好きなので、自分で作ってしまいましたが、真似をして自作する必要はありません

各自動車メーカーごとに市販品がありますので、それを購入すれば、大丈夫です。
(ちなみに右の画像は、エーモンの市販品でスバル用のものです)

(なお、ページ末尾で紹介している「ダイレクト接続ハーネス」を使えば、専用ハーネスよりも、さらに簡単になります)

専用ハーネス を見てみよう
検索する場合は、ナビックやエーモンなど、製造メーカー名を入れて検索するのがポイントです。
単に「ハーネス」で検索すると、犬用ハーネスや、人用ハーネス(安全帯)がヒットするからです。

ナビック ハーネス (amazonで検索)

ナビック ハーネス (楽天で検索)


DIY用車部品で有名な『エーモン』も、同様のハーネスをリリースしています。
エーモン ハーネス (amazonで検索)

エーモン ハーネス (楽天で検索)

『トヨタ車用』『日産車用』といった具合に、適用車種の表示があるので、それを見れば大丈夫です。

ダイレクト接続ハーネス

ギボシ端子で仲介接続するハーネス以外にも、直結で接続するハーネスも市販されています。

これはATOTOの純正オプションパーツとして市販されているもので、これだと接続もあっという間に終わります。
カプラをはめ込むだけの、ワンタッチ接続です。

いわゆる「ダイレクト接続ハーネス」と言われるもので、外観は右の画像のような感じです。

これだと配線もスッキリしますし、接続ミスの心配もありません。

面倒なことは避けて、簡単に接続したい場合は、このような「ダイレクト接続ハーネス」がおすすめです。

※ ATOTO用の製品ですので、ALPINEやKENWOODなど、他メーカーのナビには使えません。
※ トヨタ用、日産用など、車メーカーごとに専用品があります。
※ S8、A6、F7など、ATOTO据付型ナビは、どれも使用可能となっていますが、購入前に適合確認はしておきましょう。

『ATOTO用ダイレクト接続ハーネス』 販売ページリンク集

ATOTO S8/A6/F7 接続ハーネス トヨタ・ダイハツ用 (amazon 商品ページ)

ATOTO S8/A6/F7 接続ハーネス 日産用 (amazon 商品ページ)

ATOTO S8/A6/F7 接続ハーネス ホンダ用 (amazon 商品ページ)

ATOTO S8/A6/F7 接続ハーネス スズキ用 (amazon 商品ページ)

※ 残念ながら、マツダ車用、スバル車用は発見できませんでした。確認する場合は、ATOTO ハーネスで再検索してみてください(amazonのATOTOストアで『ハーネス」を検索しています)

楽天で探す場合は、下記リンクをお試しください。

ATOTO ハーネス トヨタ (楽天で検索)

ATOTO ハーネス 日産 (楽天で検索)

ATOTO ハーネス ホンダ (楽天で検索)

ATOTO ハーネス スバル (楽天で検索)

ATOTO ハーネス マツダ (楽天で検索)

ATOTO ハーネス ダイハツ (楽天で検索)

文字入力の必要はありません。タップで検索結果が表示されます。


● 次ページ:ギボシ端子のかしめ方


DIYカーメンテ に戻る

サイトのトップページ